「食べ物」カテゴリーアーカイブ

三ツ矢 アセロラ

三ツ矢アセロラというジュースを買いました。

これは自動販売機で売っていて、「最高」「酸っぱい」「自販機限定」という言葉が目についたから買ってみた。
実際かなりすっぱかった。
私はすっぱいものが好きだからこういう売り文句のものを結構買ってしまうんだけど、それでもなかなか上位に入るすっぱさだった。
すっぱいものが好きな人は買ってみたらどうでしょうか。

それにしてもなんでこんなにすっぱいと感じるのかなと思って、よく味わってみたら、これめちゃくちゃ甘いと気づいた。
すっぱさと甘さ関係あるのかな?
まあ、味覚ではあるし、関係ないことはないか。

甘さがすっぱさを助長するとか、その逆とか、すっぱさを強めまくる場合は甘さも強めにしなくては飲み物として成り立たないとか、いくつか考えられるが、それにしてもすっぱくて甘い。
甘酸っぱいってのとは違う。
これは、すっぱくて、甘い。

原材料名を見てみたら、
「原材料名 砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)/酸味料、炭酸、クエン酸K、香料、ビタミンC」
とあった。
すっぱさになるものか、甘さになるものかしかなさそうだ。

これでどうしてアセロラの味になるのだろうかと思ったが、そもそも私はアセロラの味を知らないことに気づいた。
皆さんは、アセロラ、食べたことありますか?

もはやアセロラなんていう果物は存在していなくて、日本清涼飲料水協会(通称・日清協)の中でカルテル的に作られた虚構の概念なのかもしれない。
「この酸っぱさと甘さが混ざった味に名前をつけませんか?」
誰かがこう述べたのがアセロラの起源なのだ……。

とまあ邪推したところできっとアセロラは存在するし、日本清涼飲料水協会なんて組織こそ存在しないのだが。

追記(2019年4月17日 0時39分)
・本文中で「日本清涼飲料水協会」という架空の組織をデタラメに記述しましたが、その後調べたら全国清涼飲料連合会がありました。

全国清涼飲料連合会

全清飲。

『和風にされたその牛は』

先日、ビッグボーイに行った。
ファミレスチェーンのビッグボーイである。
しばらくめまいが続いていて、かろうじて歩ける状態になったのでできるだけ栄養のあるものを食べようと思いビッグボーイに行くことを選択したのだ。
ビッグボーイにはサラダバーもある。

和風おろしハンバーグを注文した。
和風おろしハンバーグは他のハンバーグよりも安めに値段設定されていることが多いのでありがたい。
サラダバーではオクラをたくさん食べた。
ありがたい。ありがたい。

感謝の気持ちに満たされながら何度目かのサラダバーに行くと、食材の生産地一覧が印刷されていることに気づき、目を通した。
病み上がりの脳にはちょうどいい情報量だ。
どうやら私が食べたハンバーグに使われている牛肉はオーストラリア産らしい。
「はるばるオーストラリアから、どうもありがとう」と思った。
体調の不良が改善すると世界は輝きを取り戻す。

それにしても私はオーストラリアの牛を食べた。
これは初めてのことではなく、きっと数え切れないほど経験したことだ。
しかしながら私は、例えばオーストラリアの空を見たことがない。
不思議ではないだろうか。

空を見るより牛を食べる方が簡単だということなのだから。
不思議だ。

日本に住むあなたが部屋で寝転がっているときに天啓を受けたとしよう。

「汝、救われたくば、5秒以内に牛を食べるか空を見よ」

その瞬間あなたはバッと立ち上がり、窓を開け天を仰ぐだろう。
そして救われる。
たった5秒で。

だが、オーストラリアの空はこうも簡単には見られない。
航空券を用意して、飛行機に乗って、パスポートにはんこを押してもらって、やっと、空を見る権利が得られる。一苦労だ。

一方オーストラリアの牛肉は、わざわざオーストラリアに行って牛を捕獲したり精肉店を探したりしなくても食べられる。
最寄りのビッグボーイに行き、座ってちょっと待っていればいいのだ。
すると、牛肉を持った店員がどこからともなくやってくる。
不思議!

魔法のお店、ビッグボーイ。

豆を求めて

今日は節分だから豆を食べなくてはいけないのである!

これは豆ですか?

はい、これは豆です。

これは豆ですか?

いいえ、これは豆ではありません。

これは豆ですか?

はい、これは2皿目の豆です。

豆はどこですか?

これは豆ではありませんね。

どうでしょうか?

これも豆ではありませんか!

はい、これも豆です。

これは豆ではありませんね。

はい、これは豆ではありません。

これは豆ですね!

はい、豆ですね。節分にたくさん豆を食べられて、良いことです。

スシロー面接会場

では、自己紹介をどうぞ。

地中海より参りました、クロマグロです。
御社のレーンに乗る日を長年夢見て、脂を乗せる日々を過ごしました。
よろしくお願い致します。

群馬県より参りました、キュウリです。
神は細部に宿ります。本当に美味しいカッパ巻きとなることで、生魚以外を好む客層からのリピーターを獲得します。
よろしくお願い致します。

人事部長です。本日はお越しいただきありがとうございます。
2名とも自己紹介から強いやる気を感じられ、御社のネタにふさわしいと判断されましたので、採用です。
身体検査ののち、厨房へとお進みください。