蛸足ターミナル

5月11日

シャニマスのXRライブ、通称「Uka」が全公演終わった。シナリオを説明するのはすごく難しいけど、個人的には好きなテーマなので満足でした。

「羽化」についてまだよく分からないな~と思いながら見ていたところで、灯織が「羽化って何だっけ?」と言い出してビックリした(それ、自分も気になってました!)。その問いに対する真乃とめぐるの反応が妙に不気味でとてもよかった。これは映像でこそ表現されるものだと思うので、ぜひ見てほしい。意味のある不気味さ。
アドリブの会話のように見えるこれらすべてのやりとりも結局は台本という見方が最終的にできるんだけど、その曖昧さを含む構成も好きだったな。
ていうかやっぱり映像の技術がすごい! 歌と踊りを高純度で楽しむことができる。ダンスの個性とか。今日のゲストの黛冬優子と田中摩美々もすごくよかった。あとアンティーカの『愚者の独白』をやったときのめぐるの歌いっぷりに痺れた。イルミネは声色が本当に三者三様で、愚者では特にそれを感じたな。ユニットの垣根を越えていろんな曲を歌うのは良いことです。
制作のコストがどれだけのものか全く想像できないけど、こういう形式のライブが一つのベーシックになったら嬉しい気持ちはある。ていうか潜在的に「XRならば見る」と感じうる層はまあまあ多いだろうと思うから。
その客層と需要にリーチさせるまでにはまた結構な道のりがありそうな気もするけど……。私にもやれることがあるならやりたい。

↑イルミネイトコンサートの好きな振り付け(Come and join us!のとこ)

今回でイルミネ曲の振り付けの好きなところをたくさん知れて嬉しかった!アーカイブ見直そ~

お気づきでしょうか?
現在ご覧のページから4月以前の日記が消えて、個別ページにアーカイブされていることに。
もともと月頭に前月分をアーカイブする運用だったんだけど、年明けのタイミングで手を付けず、やろうやろうと思いながら半年ぐらい溜めてしまっていた。
毎日更新のフロントページでは一番上が最近の日付だけど、アーカイブの際は毎月1日が一番上だから、逆になる。わざわざそういうことにしている。私が。
だから表示順を逆にするための日付入れ替え作業を毎月手動でやっていたのだが、これが当然ながらすごく面倒で、今日ChatGPTを使って自動で順番をすべて入れ替えるプログラムを作った。細かいエラーが頻発したけどなんとか完成。今後の使い方も忘れないうちにメモして、今後はコピペだけで完了するフローができた。
より良いサイトへ日進月歩。千里の道も1行から。

 

5月10日
高校の同級生に誘われて神宮球場でヤクルト巨人戦を見てきた。なんか同級生の両親もいた。その家族は巨人ファンなので3塁側スタンドで観戦。
数日前に岡本が怪我で離脱したり長野が2軍に落ちたりと馴染みのある選手がいない状況だったが、その分若い選手をたくさん知ることができてよかった。若林と浅野がホームランを打ったし。
何より一番注目させられたのは抑えピッチャーの大勢(たいせい)。
真ん中でオレンジのタオルを敷いてストレッチをしているのが大勢。このあとの登板に向けてストレッチ~投球練習をしていたわけだけど、試合よりもこっちをずっと見てしまった。
最近は私もストレッチにハマっており、ストレッチさえ極めれば健康まわりの課題は万事解決するのではないかと盲信している。それゆえにプロスポーツ選手の生ストレッチというのは何にも代えがたい一見の価値があった。あれだけの筋肉量がありながら、非常に柔軟。ああありたい。
もちろん投球もよかった。上記の写真で大勢のすぐ上にいるライデル・マルティネスもバチバチに仕上がっており、文句ない仕事ぶり。3-2で巨人が勝利し、同級生家族とも笑顔で別れた。

 

帰宅後、シャニマスの大黒柱ユニット「イルミネーションスターズ」のMRライブを配信で見た。声優が出演するのでなく、アイドルそのものが投影されてその場にいるように感じるやつ。

以前はSHHisとコメティックで同様の技術のライブがあって、それは現地でのみ見たけど、今回配信で見ただけでもかなり見ごたえあった。ていうかイルミネ曲の振り付けかなり好きかもしれない。慎ましさの中に遊び心がある。
ライブ終盤で櫻木真乃が「羽化」に成功し、灯織とめぐるが「おめでとう」「私も羽化したい」など言っていて、意味がわからずかなり大きい声で笑った。でもすごく綺麗でした。
大枠で捉えたときにこういうコンテンツに対して求めるものは千差万別だろう。その中で、たとえば「アイドルに関心はあってシャニマスも楽しそうとは思うけど、あくまでアイドルそのものを見たいのであって、ライブで声優が歌ったり踊ったりする姿を見たいわけではない」という人もいるとしたら、そういう人にこそ是非この手のライブの楽しさを知ってほしい。ある程度アイドルの人となりを知ってこそ没入できるというのはあるかもしれないけど、いずれにしてもかなり「居る」な~とは思えるクオリティであるはずだ。
明日も2公演あるので、それも見たうえで改めておすすめしたい。

 

5月9日
_人人人人人人人人人人人人人_
> なか卯のまぐろユッケ丼 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

5月8日
殺伐としたタイムラインに突然の天津飯&半ラーメンセットが!!!

 

5月7日
洗濯機に給水するための蛇口が壊れているな~、具体的に言うと水がしっかり漏れているな~と思いながら半年以上知らぬふりをしたところでとうとう決意のポイントが貯まり、大家さんに連絡することにした。そう決断したタイミングは仕事の用でコインランドリーに洗濯物をぶち込んだ直後で、人生で初めて利用するコインランドリーというものの圧倒的な包容力に心を奪われながら「オイラの洗濯環境もパワフルにせなあかん!」という意欲が駆られたのだった。
電話で相談したら現場の写真をメールで送ることになり、おじいさんのアドレスをゲットしました。意外とレアな情報。(帰宅したらポストに手書きのメモが投函されていた)
水道業者を呼んでくれるらしいです。大家さんサイコー!

 

5月6日
結局寿司が一番なのではないかと思います。

 

5月5日
実家の猫が誕生日だったので、私が食べていた刺し身を一切れ刻んであげてみたら、においを嗅いで「いらん……」といった表情で去っていった。前は喜んで食べていたのに。閉店間際の80%引きで買ったことを見抜かれたか。

 

5月4日
かつて通った高校の付近に行く用があった。
当時、通学路から外れた路地裏に野良の黒猫が大量にいる場所があり、10年以上経った今ではどのようになっているのか覗いてみることにした。

 

該当の場所に着いた瞬間、一匹の猫が出てきた。しかし黒くない。この色の猫は見た覚えがない。当時は10匹ぐらいいて、全部が黒猫だったのだ。

 

それにしてもすごく人懐っこい。近所の人に手懐けられている気配がある。当時も、野良猫とはいえ餌付けしている人がいて、首にリボンが巻かれている子もいた。
擦り寄ってきた猫に「今は他の子はいないの?」と聞いてもニャーと鳴くのみ。言語の限界。

 

当時、一番懐いていた猫の写真が出てきた。子猫。この子以外は警戒心が強かったような記憶もある。

 

足に乗ってくる癖があった。あの重みは10年前のことか。

 

5月3日
結局、寿司が一番なのではないかと思います。

 

5月2日
帰宅してネットの友人らとマダミスをやった。感想戦込みで5時間半。久しぶりに話す人ばかりで楽しかったけど体力限界で頭フラフラです。

「この闇をあなたと」というやつ。例によってネタバレ厳禁だから「面白かったです」以外に言えることがない。自由に喋るロールプレイでウケをとれたので満足です。

 

5月1日
2日前の日記に書いていた「今日やらないと明日地獄を見ること」を片付けた。

 

↑ここまで書いて更新を忘れていた。達成感に身を任せ、自由を謳歌していました。

 


さらに前の日記はこちら
タイトルとURLをコピーしました