「鬼っ記」カテゴリーアーカイブ

2021年4月5日 ミス汁

昨晩マーダーミステリーをやってから、だらだらと話し続けて朝7時になってしまった。そこから14時まで寝て、17時から20時までも寝てしまった。めちゃくちゃだ。

今日は本当に何もしませんでした。ほぼ寝てばかりで、21時から23時までスプラトゥーンをやって、終わってから味噌汁作って飲んで、今です。味噌汁の具について話すしかありません。

今日の味噌汁の具は、小松菜と木綿豆腐とネギでした。小松菜は数日前にかなり安く売られていたのでたくさん買って、それを使いたかったからこそ味噌汁を作ったようなところがある。

少し補足する。小松菜が安かったのはたしかだが、私は小松菜を買うつもりはなかった。本当は火鍋のためにチンゲンサイを買いたかったのだ。しかし店頭で小松菜を見たときに「チンゲンサイ発見☆」と見間違い、安さに注目するあまり値札の“小松菜”という文字までも見落とし、こんなことになった。まあ小松菜は小松菜で美味しいからいいですけどね。

あと、豆腐は木綿が最近うまい。前はなめらかな絹の方が好きだったが、木綿は絹よりもゴロっとしていて食べ応えがあり、味の濃さが楽しめる。タンパク質としての存在感を強く表してくれる。

Juice=Juiceの新曲が公開されていた。

画像1

このサムネイルを見て、どう思いますか?
私は、文字が中心からズレていると思いました。

画像2

やっぱりズレている。あと、私が「ビヨーンズ の視聴者」であることが露わにされている。

皆さんは、何の視聴者ですか?

2021年4月4日 まだまだみすしてます

今日は家から一歩も出なかった。外の様子もちらっと見たぐらいで、夜になって雨音が聞こえてきたのを感じた。雨が降っていたんだと思う。

今日は日曜日、競馬があった。メインレースは大阪杯 G1だ。世論の大本命は三冠馬コントレイルだったが、私はこれに逆らいたかった。本命に据えたのはサリオス。サリオスはコントレイルの同期で、これまでコントレイルに惜しくも負け続けている。

ディープインパクトの息子として無敗の三冠馬になったコントレイルは、ヒーローになった。しかし私は競馬にヒーローを求めない。

私は何のために競馬をしているかというと、世間を裏切って勝利する快感を得るためだ。コントレイルを応援するマジョリティの馬券購入者に勝つことが私の目的なのだ。

ということで「これまでの悔しさをぶつけてみやがれ」という気持ちも込めて本命をサリオスにしたわけだが、結果はコントレイルと同期の牝馬レイパパレが悪路を逃げ切り、初G1を制した。コントレイルは3着、サリオスは5着だった。全く予想外。馬券は外れたしサリオスはまたもやコントレイルに先着できなかったが、レイパパレみたいなミステリアスな馬が看板役者たちを負かしてしまうのだから本当に競馬は面白いと思った。そして私の力不足、ギャンブルに挑む姿勢の甘さを痛感した。

それはそうと、夜は10人くらいでマーダーミステリー(略称:マダミス)をやりました。マーダーミステリーというのは、シナリオに応じて参加者ごとに役職と情報を与えられ、ロールプレイをしつつ各自の目的を達成するためにコミュニケーションするゲームです。よく分からない場合はググってください。
今回やったのは『籠の燕は夜、夢を見る』というシナリオ。友人とともにオンラインでプレイした。

マーダーミステリーの特徴として、一度プレイすると金輪際プレイできない点がある。シナリオの全容を知らないということが、ゲームを楽しむための要素の一つだからだ。
なので、私がどのようにこのゲームを楽しんだかをここで詳細に記述することもはばかられる。申し訳ない。完全にネタバレNGのゲームジャンルなのだ。

私はマーダーミステリーをプレイするのが2回目だった。一度やったからそれなりに上手くやれるだろうと思ったが、前回よりも参加者が多いため情報の整理が追いつかず、かなり混乱していた。初めてプレイするという友人の方がよっぽど上手くやっていたと思う。私は元々なりきりとかロールプレイの遊びに親しんでこなかったからそこもまだギクシャクしていたし、そのうえで推理などを行なうとすると1回程度の経験では全然慣れが足りなかった。
必死に状況を理解しようとしている時に、私のこれまでの行動に関する鋭い指摘が飛んできたりしたが、その意見が自分にとってどう影響するのかもすぐに分からなかったから、小手先のダジャレみたいなことを言ったりしながら適当に言い逃れていた。
それでもずっと楽しめたのでオススメです、マーダーミステリー。人と話すのが好きな人は是非やってみてください。マーダーミステリーは会話のゲームです。何もかも漠然としたことしか言えなくてすみません。

あと今回は与えられた役職がすごく自分に向いていたから特に楽しめたのかもしれない。
プレイするシナリオにもよるけど、例えば「配偶者を殺された八百屋」と「不倫相手を殺してしまった魚屋」がいるシナリオでは、それぞれの役職でゲーム性が全く違うと思う。
前者は「殺した犯人を探すための証拠集め」、後者は「いかに事件の証拠を隠しつつ、他の参加者に疑いの目を向けさせるか」ということになるだろう。たぶん全く異質のテンションでゲームをプレイすることになると思う。
悪人であることで燃える人もいれば、すごく負担になる人もいるだろうし。いずれにせよフィクションだしゲームなのでガッツリのめりこんで楽しむのが吉です。

マーダーミステリーで3時間ぐらいずっと頭を使っていたので、フラフラの状態でこれを書いています。概要は伝わったでしょうか…。なんとなく楽しそうだな、と思っていただければ幸いです。いや、べつにマーダーミステリーの宣伝をしたいわけではないんですが、皆さんの人生がより良いものになればいいなと思って……。

わしゃ聖人か〜!

これ昼に食べました。まあまあ美味かったです。200円ぐらいだったかな。昼食としては満足できる量だったのでよかったです。これの汁なし坦々麺バージョンもあって、それの話を今度したい。

2021年4月3日 立ち上がる時 花のエイティーン

ついに定期購読マガジンとしての更新が開始しました。「ついに」もなにも、思い立ったのは2日前なんですが……。
購読開始初月は無料なんで、その間だけでも楽しんでいただければ幸いです。

そんじゃあ、日記スタートだっ記!(日記のゆるキャラ)

今はもう4日の1時前だが、寝る前に更新しようとすると頭が働かず、まともな文章を書けている気がしない。これからはもっと早く書き始めよう!そうだ!それがいい!人生は発見の連続だ。

そういえば、過去2回の日記で載せた食べ物の写真の説明を全くしていなかった。

まず1枚目ですが、見ての通りローストビーフですね。私が作りました。

牛モモ肉のブロックが3割引になっていたうえに、最近使い始めたPayPayで購入金額の50%ぐらいがポイント還元されるというブーストがかかったことで私はローストビーフを作ることになったのでした。前から割とローストビーフはよく作ります。肉を食ってる感が好きなので。
写真ではスライスして「宮のタレ」をかけてますね。俺の地元栃木県の「ステーキ宮」で使われている超うまいタレです。材料ほぼ玉ねぎなのかな?



宮のたれ おいしさのヒミツ・通販 | ステーキ宮


販売店と通信販売のご案内。ステーキ宮の創業以来続く秘伝の味「宮のたれ」を、ご家庭でもお楽しみいただけます。宮のたれは、成分


www.miya.com


なんか通販だとめちゃくちゃ高いですけど、実際は全然こんな値段じゃないです。普通に買える値段です。都内のスーパーでも売ってるのをちょいちょい見かけるので、機会があったらぜひご賞味ください。
ローストビーフを乗せている皿は、昔誕生日に牛角に行ったらもらえたやつです。盗んだわけじゃありません。
ちなみにローストビーフをスライスしてこのように食べたのは今回この時だけで、あとは全部サンドイッチみたいにして食べました。ローストビーフはパンと一緒に食べるとすごくうまいということに最近気づいたのです。

2枚目の写真は、火鍋の素ですね。私は最近まで火鍋を食べたことがなく、今年無印良品の火鍋を食べて感動したばかりなので、ほかの火鍋製品にも興味が向いています。

さっきの写真の火鍋は、なんと成城石井で買いました。気になるお値段は……!?

バカヤローーー!!!!!

バカ鍋の素を買ってしまいました。「まあ松屋の新作たべたらこのぐらいの値段するし、最近松屋の新作食べてないし」などと言い聞かせながら買いましたよ。好奇心を優先させたかったから……。でもこのほかに具材のお金もかかるのにね……。

開けたら、なんかプルーンみたいなのが入ってました。これがなんだったかは今もわかりません。
あと、鍋の完成後はすぐに食べ始めちゃったのでもうほかに写真はありません。こういうところに日記力の甘さを感じますね。精進します。具は豚肉、えのき、ニラ、ねぎ、春菊、セリなどです。火鍋ではクセのある野菜を食べたい。
商品の記録としては、形の残ったスパイスが多く、クミンや花椒の粒をジャリジャリと噛むような感覚もあった。そして辛い。とにかく辛くて食べるのを休憩したほど。味はまあ、火鍋ってこういう感じだろうなと思うものだった。
結論、無印良品の方がうまい。
値段のことは思い出してはいけない。

ローストビーフも火鍋も何日か前に食べたものなんだけど、日記ってこれでいいのかな。

こんなんで本当に良いのかな…

私はハロプロが好きです。いつかハロプロの話もしたいですね。私は誰を推すでもなく、曲を楽しんでいます。

いかん、今日の話をしよう。

街を歩いていたら、スーツを着た人がたくさんいた。新社会人ですか、お疲れ様です、と思ったがよく考えたら今日は土曜日だ。変だなと思いつつ徘徊を続けるうちに気づいた。奴らの正体は、新たな大学生だったのだ。会話を盗み聞くと「まあ東京だけどほぼ千葉みたいなとこで〜」などと出身地の話をしている。新たな人間関係の構築。社会の新芽だ。

先にリンクを貼った『エイティーン エモーション』の歌詞は、大学受験がテーマになっている。「こんなんで本当に良いのかな…」は一番と二番のサビ前で共通して出てくるフレーズだが、二番の文脈で用いられるこの言葉がとても好きだ。暇な時に聴いてみてほしい。私は男子校出身であるものの、持ちうる限りの想像力で自分を女子高生だと思い込んでこの曲を聴いている。

今日すれ違った中にも、エイティーン エモーションを聴いて歯を食いしばりペンを握った子がいるのだろうか。

いたとて、私には何の関係もないのだが……。

2021年4月2日 承認矢の如し

実は昨日、noteプレミアムというのを利用開始した。これは月額500円のサービスだが初月は無料で、目立つ機能としては「定期購読マガジンというのを開設できる」というものがある。
定期購読マガジンとは、毎月お金を払って限定公開される記事を読む、みたいなやつだ。

僭越ながら、私もこれを始めたいと思った。日記とかを更新するマガジンを販売したいなと思ったのだ。改めて言いますがこれはかなり僭越です! 本当に僭越なんですが、やりたいと思ったのでやります。すみません、やらせてください。文芸誌即売会とかやりたいけど最近やれていないので、こういう形でもやってみたいと思ったんです。

ただ、やろうと思ってすぐやれるわけでもないようで、どんな内容をどんな頻度で更新するのかなどをnote運営陣に申請したうえで、2週間〜1ヶ月ぐらい審査結果待ちをしなくてはいけないらしい。

実際どれだけ待たされるか分からないので、とりあえず早めにやっておこうと思って内容・頻度・料金を設定し、昨日のうちに申請した。
おそらく4月下旬ごろに結果が出ると思うから、そしたら5月から始めようと思った。それまでに日記とかを更新していって、私の文章がどんなものかを皆さんに知ってもらう期間にしようと考えた。
ちなみに申請した内容は
「文章や音声の日記・毎日更新・月300円」
というものです。いかがでしょうか。月300円は強気すぎるかなと悩みましたが、頑張って毎日更新することでなんとかなるだろうと考えました。音声の日記というのは、書いた日記を読んで音声で投稿するということです。読むより聞くことの方が楽な人がいるだろうと考えたので、やってみたくなりました。

まあとにかく「やってみたいから」という動機で始めることなので、皆さんも「読んでみたいな」と思ったらどうかご購読お願いします。
審査結果が出るのはまだ先だからそれまで少しお待ちください。

と思っていたら、さっき「審査が通りました!」と連絡がきた。

はやすぎ〜

1日も経ってないよ〜

これはこれで気持ちの準備ができない〜

早すぎる。なんだこのスピードは? あの目安は嘘なのか? それとも私だけこんなに早いのか? 私の申請がいたく感動的で、noteを運営する皆さんの心を打ったのか?
正直、すでに販売準備ができているものを予定通り5月まで待たせるとなると、鮮度が落ちる気がする。私が飽きる気もする。もうスタートしていいですかね? でもこれまで日記らしい記事はほとんど書いてないからアピール不足? 手を出しづらい?

あ、そういえばマガジンは初月購読料を無料に設定したんだった。じゃあいいか! 明日から始めちゃおうかな。まだ3日だもんね。
この初月無料のシステムはすごい。ビジネスの天才が考えたんだろうな。

ともあれ明日からマガジン始めようと思うので、興味がある方は初月だけでも覗いていってください!初月無料です!お試しだけでもどうかよろしくお願いします!

これは一体……!?

2021年4月1日 軽い嘘でもいいから……

日記を始めます!!!
新年度だから!!!

それにしても新年度ですね。私はこれまでと同じバイトが続いているので特に新年度だな〜と感じることはありませんでした。後輩たちが入社式の話をしており、ああ、と思いましたね。

今日はエイプリルフールでもあったのかあ。嘘ついてないなあ。なんか嘘ついておくかあ。えーと、思いつきません。
ていうか、毎年新年度の初日がエイプリルフールなんですか? なんか手続きとか引き継ぎとかあるだろうに、よりによって情報のやりとりに影響するイベントがぶつかるなんて面倒じゃないのかな。逆にエイプリルフールの方も満喫しにくくないか? 

あ、すご〜く眠い。今日はこのところにしておこう。これから毎日更新するつもりなんで、そこんとこヨロシクぅ!

↑あと、ただのフリーターでいるのもそろそろキツくなってきたので、お仕事をもらうために過去の経験などを書き連ねた記事を書きました。お暇があったら読んでみてください。できるだけ明るく快活な印象を持たせるためにビックリマークを多用したら、友達から「無理するな」「胡散臭い」といった評価をいただきました。塩梅が難しいですね。何卒よろしくお願いします。

以〜〜〜〜〜上!!!!!!!!(厚切りジェイソン)

画像1