「雑記」カテゴリーアーカイブ

溜めてた日記を更新しました

noteの方では毎日更新していたんですが、破壊日和への転記が面倒で溜めてしまっていました。

何が面倒だったかというと、シャニマス曲の感想を書いた日記でApple Musicの埋め込みリンクをひとつひとつ貼るのが究極に面倒だったのです。その日からぱったり止まっていた。

なんか私の使うワードプレスはリンクの埋め込みがうまくできないんだよなあ。古いテーマを使っているからだろうか。一般的にはしなくてもいいとされている作業をコツコツと繰り返している。

でも新しめのテーマはスタイリッシュすぎて使いたくないのだ。文章がオシャレさに潰される気がする。

当サイトの本分は本文なり。

大腸内視鏡はじめて日記

〜あらすじ〜
ひょんなことから大腸の内視鏡検査を受けることになった鬼谷は、腸を空っぽにするために薄味で少ない食べ物を食べていた……。


検査当日。9時に起床。
15時からの検査までに腸を完全にきれいにするため、食事の禁止はもちろん、起床直後から下剤の服用が義務付けられていた。

液体の下剤「サルプレップ」を使った。これをコップに120ml注いで10分かけて飲み、次に240mlの水(サルプレップの倍量)を20分かけて飲む。これを6回〜8回繰り返す。つまり3時間〜4時間、ちみちみと液体を飲み続けるだけの時間を過ごす。
その間ひたすら便意が催される。最初はゆるい便が出るが、やがてほぼ液体のものしか出なくなる。尻から出る尿みたいなものだ。しかも勢いがすごい。水圧でコピー用紙を切れそうだと感じた。
その尿みたいなものにも最初は便のカスが含まれていたのだが、3時間経ったころにようやく完全に透明の状態になった。これで検査を受けられるコンディションが整ったらしい。

あとはひたすら、検査が終わるまで空腹との戦いである。
なんせ前日は少量の流動食しか食べられず、最後の食事からは18時間経っている。

続きを読む 大腸内視鏡はじめて日記

腸検前夜

ひょんなことから大腸の内視鏡検査を受けることになった俺氏。

検査前日は食事の内容をコントロールする必要があるらしく、専用のレトルト食品を渡された。渡されたというか、買わされたんだろうな。診察費と一緒に会計したからよくわからなかったけど。

大腸内視鏡専用検査食「クリアスルー」
食べることの喜びを無視したような名前だ。

「鶏とたまごの雑炊」「肉じゃが・鮭がゆ」「チキンクリームシチュー・クラッカー」と書いてある。

製造はキユーピーグループらしい。

箱を開けてみる。

わくわくしない。

食べる順番はバラバラでもいいらしいが、一応朝食と書かれているものから食べる。

鶏とたまごの雑炊。

ボリューム感、わかりますかね。

こんな感じです。

一応縦もどうぞ。

味は、薄いおかゆ。量は、10倍欲しい。

食べ進めると、ちいさい鶏肉があった。この塊は最終的に3個見つけた。少しパサついてたけど大事によく噛んで食べた。

昼。鮭がゆと肉じゃが。

固形物が……ある!(ボーちゃん)

薄めの味付けで作った肉じゃがを一旦つゆと具で分けて、具を水洗いしたのちにつゆと合流させて水で薄めたみたいな味だった。
つまり、味が薄いです。

一番美味しい要素は、つゆだった。
つゆをおかずにおかゆを食べた。

最後の食事、チキンクリームシチューとクラッカー。

これまでに比べて濃い味でうまかった。
量で言うとあと5杯はいける。クラッカーは50枚いける。

以上、大腸内視鏡専用検査食クリアスルーでした。
総じて味は薄いが、一応それなりにおいしい。量は全然足りない。

栄養表示見ると3食合計で730kcalしかない。これって大丈夫なのかね。

成人男性の摂るべきカロリー量は把握してないけど、とりあえず全然達してなさそうだというのは分かる。
これで明日18時ぐらいまで何も食べられないんだぞ。
立っていられるのか?

頑張れ、明日の俺氏。


土日にやりたいこと

・サイゼリヤで飲み食いする
・お好み焼きを作る
・店でビール飲む
・家でビール飲む
・競馬で3万円稼ぐ

過去の日記をインポートした

これまでnoteで毎日更新していた日記を、こちらのホームページにも掲載してみました。使わせていただいたのはこちらのツール。

https://yuiga.dev/note-backup/
↑ツールのサイト

https://note.com/yuwd/n/n41ff2e197e52
↑作者が解説するnote

見様見真似で引越してみた。なんとかなっただろうか。

そもそもインポートというかホームページを作った目的の一つには「noteという外部サービスに頼らずに自分でデータを管理する」というものがあったのだが、いま結局Gyazoというサービスに頼って画像を表示している。いつかまた大きな対応をしなくてはいけない気がしていて怖い。Gyazoには未来永劫頑張ってほしい。あるいはnoteで画像データごとインポートできるようになってほしい。

ただいま準備中なり

ご覧の通りホームページを作成しました。
出来たてのため、絶賛準備中です。

まだ勝手が分かっていないところもあるので、更新頻度はまちまち&レイアウトがすぐ変わるかと思いますが、よろしくお願いします。

/よろしく〜\